Tether(テザー)は、法定通貨と連動した仮想通貨を発行するためのプロジェクトです。米ドル以外にも複数の法定通貨に対応しています。
1USDTは1USドルで取引されています。
ブロックチェーンのメリットと機能性を持ち、ペグ通貨としての安定性もあるため、仮想通貨と法定通貨のメリットを利用した仮想通貨と言えます。
通貨単位は「USDT」で表記されます。
Tether(テザー)の特徴
Peg(ペッグ)制を採用
他の通貨に価値を連動させている通貨を「ペッグ通貨(ペグ通貨)」と呼びます。
Tether(テザー)は米ドルに固定されています。
安定性が高い
Tether(テザー)は、Proof of Reserve(RoR)を採用した米ドルによる価値の裏付けを持つ仮想通貨であるため、安定した価値を保っています。
Proof of Reserve(プルーフ・オブ・リザーブ)
ユーザーが法定通貨を運営会社Tether社に入金すると同額のUSDTコインが発行され、ユーザーのTether口座に入金されます。
ユーザーがUSDTコインをTether社に入金すると同額の法定通貨がユーザーの銀行口座へと振り込まれます。
このように、Proof of Reserveによって、発行されたUSDTコインと入金された法定通貨の総額は常に等しくなります。
Tether社に入金された法定通貨の総額は常に公式サイトに掲載されています。
中央集権型の仮想通貨
Tetherは、Tether Limitedが運営しており、中央管理者が存在する仮想通貨です。
カウンターパーティーリスクの懸念
Tether社が法定通貨の管理及びUSDTコインの新規発行を行っています。中央集権型ゆえの問題として、カウンターパーティーリスクが存在します。
Tether社が不正を行う、破たんする、ハッキングされる、法定通貨を預けている銀行が破たんするなどの何か問題が発生した場合、USDTの価値が無くなるリスクを抱えています。