Twitch(ツイッチ)で仮想通貨が使用可能に

人気ビデオゲームTwitch(ツイッチ)では、ユーザー同士が仮想通貨を送り合うことが可能になった。このようなプロトコルはコインベース(Coinbase)アカウントを用いてユーザー同士が送金できる仕組みを開発したStreamlabs(ストリームラボ)社の技術により実現した。

Advertisement

Twitch(ツイッチ)では様々な仮想通貨を送り合うことが可能に

ウェブ上の有名ビデオゲームTwitch(ツイッチ)は非常に人気で、サイト訪れる人は毎月何百万人にもなるという。今回、このゲームサイト上ではユーザー同士がお互いにビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)、イーサリアム(Ethereum/ETH)、ライトコイン(Litecoin/LTC)、ビットコインコア(Bitcoin Core)などを送金し合うことができるようになったようだ。Twitch(ツイッチ)ユーザーが、Streamlabs(ストリームラボ)を介してコインベース(Coinbase)のアカウントを利用することができ、手数料なしで仮想通貨を送り合うことができるようだ。Streamlabs(ストリームラボ)代表のTom Maneri(トム・マネリ)氏は今回の事業について、64日に発表した。「Streamlabs(ストリームラボ)を介して利用できるサービスで、様々な仮想通貨が利用できることを喜ばしく思う」、とも述べているようだ。

Streamlabs(ストリームラボ)とコインベース(Coinbase)の強力により、Twitch(ツイッチ)での仮想通貨サービス開始

Twitch(ツイッチ)ユーザーがゲーム内で仮想通貨を利用する場合、コインベース(Coinbase)のアカウントを所持している必要があり、Streamlabs(ストリームラボ)の「寄付設定ページ」に移動して「コインベース(Coinbase)」を選択する必要がある。ここで、ログインしコインベース(Coinbase)とStreamlabs(ストリームラボ)のアカウントを紐付けることができる。その後、送金ページが表示され、従来の法定通貨と同様に仮想通貨を受け取ったユーザーは通知を受け取ることができる。さらに、このような送金過程でほとんどの仮想通貨では手数料がかからないようだ。

Streamlabs(ストリームラボ)自体が取引に手数料を設けることはないが、一部の仮想通貨のネットワークではトランザクション手数料が必要となる。」と、Tom Maneri(トム・マネリ)氏は述べている。

Twitch(ツイッチ)は非常に人気のあるゲームサイトで、世界で最も閲覧数が多いウェブサイト上位50位以内なので、仮想通貨利用者は今回のことに満足しているそうだ。

[Bitcoin.com からの翻訳]

画像提供:pixabay

仮想通貨カテゴリの最新記事