ここ数年で、仮想通貨関連のフォーラムの検閲について様々な問題が起こってきた。今週、このような問題を解決するべく、BitcointalkがBitcoincashtalk.orgという検閲なしのフォーラムをリリースした。
Bitcointalk.org:ビットコイン(Bitcoin/BTC)ファン向けに検閲なしのディスカッションスペースをリリース
仮想通貨ファンは、ブロックチェーンなどのテクノロジーについてディスカッションできる場を日常的に利用するものだ。ほぼ全種類の仮想通貨にフォーラムが存在するが、最近ではビットコイン(Bitcoin/BTC)関連のフォーラムのうち2つで、スケーラビリティについての議論で検閲が行われているのではないか、という意見が挙がっていた。例えば、何千人ものユーザーが、ビットコイン(Bitcoin/BTC)ネットワークについて意見を述べただけで、r/bitcoinというレディットフォーラムやBitcointalk.orgというポータルサイトにアクセスできなくなっていたそうだ。
そして昨日、「オープンのチャネルを所有している場合、ライトニングノードを使って、ビットコイン(Bitcoin/BTC)ノードをアップデートしたいのですが、最も安全な方法を教えていただけますか?」という投稿をしただけで、r/bitcoinのフォーラムに参加できなくなったユーザーがいた。r/bitcoinの運営者はこのユーザーを「明らかに悪意のある内容を投稿し、ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)を不当に非難した」という理由で、フォーラムへの参加を禁止した。このような偏見に満ちた検閲があることを知り、多くのビットコイン(Bitcoin/BTC)ユーザーは他のウェブサイトのフォーラムに移動したようだ。そして今週、ついに検閲の心配のないポータルサイトBitcoincashtalk.orgがリリースされた。
「このフォーラムではソフトウェア開発者、経営者、仮想通貨ファンなど、分散型P2Pの仮想通貨が実現した世界に興味がある人は誰でも参加することできる。Bitcoincashtalk.orgの真の価値は言論の自由にある。このフォーラムの規則に従い、攻撃的な言葉を使わない限り、どのようなディスカッションでも可能だ。」とフォーラムの創設者が説明している。
検閲のないフォーラムこそ良いフォーラム
Bitcoincashtalkでは、様々なトピックのためのスペースが用意されており、一見、Bitcointalk.orgと非常に似ている。ビットコイン(Bitcoin/BTC)についての一般的なディスカッションには「General」が使用されており、また技術的な内容や関連ソフトウェアにまつわる話については個別にスペースが用意されている。
Bitcoincashtalkで登録を済ませれば、マイニング、プロジェクトのマイルストーン、経済、仮想通貨市場の情報などについて議論することができるようになる。また地域ごとのスペースも用意されており、スペイン語、トルコ語、ロシア語、日本語、中国語が用意されている。最近のBitcointalkと同様、各ディスカッションについてサブフォーラムが用意されており、アルトコインや他のブロックチェーン関連事業について議論することも可能になっている。
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)ファンは、他のフォーラムに加えて、このBitcoincashtalkも気に入っているようだ。例えば、r/btcというビットコイン(Bitcoin/BTC)関連で2番目の規模のフォーラムいの利用者は223,000人存在する。またBitcoin.comというフォーラムではビットコイン(Bitcoin/BTC)の技術的側面や、他の関連仮想通貨、ブロックチェーンソリューションなどについて議論できるスペースが提供されている。また30種類の言語にも対応している。Bitcoincashtalkは、これから仮想通貨ファンが様々なトピックについて自由に議論できるスペースとして発展するだろう。
[Bitcoin.com からの翻訳]
画像提供:(pixabay)