BitShares(ビットシェアーズ)はビジネス向けの分散型金融ソリューションプラットフォームです。金融会社同士の送金や両替に利用できます。プラットフォームはビットシェアーズネットワークとよばれます。
世界初の分散型取引所「OpenLedger」を運営しており、分散型の取引所であるため盗まれる心配がなく、セキュリティ面で高い信頼を得ています。また、価格固定型通貨SmartCoinの取引が可能です。
BitShares(ビットシェアーズ)の発行上限枚数はおよそ37億枚ですが、そのうち25億枚程度が発行され、残りの約12億枚は報酬の支払いなどの目的のためプールされています。
通貨単位は「BTS」で表記されます。プラットフォームで使われるトークンです。
BitShares(ビットシェアーズ)の特徴
Bitsharesはブロックチェーン技術をより高度に用いた分散型自立企業(DAC)や分散型取引所(DEX)の整備・構築を目指しています。
DAC
「特定の管理主体の手を介さずに、様々なビジネスを自動で運用するための仕組み」のこと
世界初の分散型取引所「OpenLedger(オープンレジャー)」
BitShares(ビットシェアーズ)は仮想通貨の取引ができる総合プラットフォーム「OpenLedger(オープンレジャー)」を運営しています。OpenLedgerは、管理者のいない非中央集権的な取引所(分散型取引所)でSmartCoin(スマートコイン)を導入しています。
「BTS」は、一般的にマイニングでの入手がほぼ不可能なので、OpenLedgerを通して手に入れるのが最も近道になります。
取引を仲介するゲートウェイを必要としないので、ネットワークの圧迫や、ゲートウェイによる不正や崩壊による資産損失のリスクも起こらないといわれています。Ripple(リップル)も仮想通貨取引ができるプラットフォームですが、ゲートウェイを必要とします。
OpenLedger(オープンレジャー)は、Obits(オービッツ/OBITS)という仮想通貨を”株”として保有することができます。「OBITS」を保有することでOpenLedgerの”株主”となり利益を得ることができるようになります。また、BitShares(ビットシェアーズ)のオンラインウォレットとしての機能やトークンの発行機能も持っています。
OpenLedger(オープンレジャー)では、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨の他にも、BitShares上で発行された独自トークンやスマートコインの取引、現物の金や株なども取引が可能になっています。
SmartCoin(スマートコイン)の存在
SmartCoin(スマートコイン)は、「BTS」の価値を担保とした価格連動・固定型の通貨・金融商品です。SmartCoinには、常に1ドルの価値を持つ「bitUSD」、1円の価値を持つ「bitJPY」、1BTCの価値を持つ「BitBTC」、現物の金の価値を持つ「BitGOLD」などがあります。
つまり、SmartCoinは違うアルトコインへの交換はもちろん、現物の金などの価格へ交換が可能になっているということです。BitSharesの価格が下落しそうな局面で交換しておくと、資産の減少を防ぐことができます。
取引承認システムDPoS
BitShares(ビットシェアーズ)の取引承認システムは、PoS(Proof of Stake)を発展させたDPoS(Delegated Proof of Stake)が採用されています。
DPoSはスピードと柔軟さ、非中央集権を目的とした間接民主制のような取引認証システムです。
DPoSにはBTS保有者の投票によって選出された3種類のの承認者が存在し、承認するごとに報酬が得られます。
BitShares(ビットシェアーズ)の開発者や代表者で承認者を決めず、ネットワークの関係者でマイニングを行えるため、報酬が平等でセキュリティ面も高いことが大きなメリットです。
報酬の支払いのために新規にBTSが発行されるということはなく、準備金プールから支払われています。準備金プールの原資は、もともとプールされているBTSに加え、取引手数料の20%から蓄えられます。
紹介報酬プログラム
BitShares(ビットシェアーズ)には、Referral Rewards Program(リファーラル・リワード・プログラム)というアフィリエイトに似た仕組みがあります。
会員ユーザー(紹介者)が新規のユーザーを紹介すると、紹介されたユーザーが取引を行う度、手数料の一部を報酬として紹介者が受け取ることが可能です。つまり、紹介者が増えるほど、紹介者へのBTS報酬が永久的に増えていくということになります。
このプログラムによってBitSharesは新規ユーザーの獲得を目指しています。
このアフィリエイトシステムには、「Basic Account(基本アカウント)」「Annual Member(年会メンバー)」「Lifetime Member(生涯メンバー)」という3つの会員ランクがあり、登録料などが必要となっています。
Lifetime Memberになると取引手数料の80%を自分に還元し、残りの20%を準備金プールに送金することができます。会員になれば手数料が安く済むシステムになっています。
Basic Account(基本アカウント)
普通に登録すると、Basic Accountとなります。口座作成と維持ともに無料です。
紹介プログラムの対象となりません。
Annual Member(年会メンバー)
一年間だけLifetime Memberと同じ資格を得ますが、1年で20ドルを支払う必要があります。BitSharesのリファーラルプログラムを利用するなら、最初からLifetime Memberになる方が割安です。
Lifetime Member(生涯メンバー)
100ドルを支払うと、BitShares上で支払う必要のある全ての手数料が80%キャッシュバックされます。さらに、自分が紹介したユーザーから発生する手数料のうち80%を、紹介者(自分)は受け取ることができます。
BitShares(ビットシェアーズ)の見積もりでは、各アカウントで生涯発生する手数料は平均100ドルを超えます。これを基に計算をすると、一人紹介するごとに80ドル(8,000円前後)の収入が入ることになります。このキャッシュバック率は、BitSharesの保有者による投票次第で変更される可能性があります。