ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)とは、2017年8月1日にビットコイン(BTC)のハードフォーク(ブロックチェーンの永続的な分岐(派生)を引き起こす、新旧互換性のない仕様変更)で誕生した新しい通貨です。
ビットコインは仮想通貨市場の拡大に伴いスケーラビリティが問題となっており、送金詰まりや手数料高騰の状況になっていました。
そうした問題を解決するために、大手マイナー集団により、ビットコインのブロックチェーンから分岐をさせて、新しい仕様のビットコインキャッシュが生み出されました。
そのような経緯からビットコインキャッシュは「ビットコイン」という名称が使われています。機能面では従来のビットコインを引き継ぐ部分も多いのですが、全く新しい通貨となります。
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)に次いで、第4位の時価総額です。
通貨単位は、「BCH」で表記されます。
ビットコインキャッシュの特徴とビットコインとの違い
ブロックサイズの拡大
ビットコインのブロックサイズ1MBに対しビットコインキャッシュは8MB
ビットコインよりも8倍の取引量が処理できる仕様になっています。さらに、一秒あたりの処理能力もビットコインでは3~5取引なのに対し、ビットコインキャッシュでは20-90取引と大幅に増えました。これによりビットコインでは問題となっているスケーラビリティの問題を解消しています。
セキュリティの強化
ハッカーによるネットワークへの攻撃(リプレイアタック)に対応
新しい署名ハッシュアルゴリズムの採用
ビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ (BCH)を区別して二重送金などを防いでいます。
ハードウェアウォレットにもセキュリティを向上
以上のことから、ビットコインよりセキュリティ面が大きく向上し、非常に高い水準になっていると言えます。
増える予想のビットコインキャッシュ利用者
手数料の安さ、決済速度の安定性を評価し、中小規模店やECサイトがビットコインキャッシュ決済を導入し始めています。
送金手数料は1円未満から6円程度、トランザクション(取引)の詰まりも無いためです。
2017年12月には、ビットコインキャッシュを基軸とした仮想通貨取引所(CoinEx、OKEX、Kucoin)がオープンし、取引を開始しています。
同じく2017年12月、ビットコインキャッシュのvisaデビットカードがリリースされることが発表されました。
Who wants a Bitcoin Cash Visa debit card? https://t.co/6EeRmpfaH7 is going to be bringing it to you soon! pic.twitter.com/xcjlJzM5jp
— Roger Ver (@rogerkver) 2017年12月11日
2018年は、端末同士を近づけるだけでビットコインキャッシュの送受信が行えるシステム・アプリ「Handcash」がリリース予定です。
This is HandCash. pic.twitter.com/W0nmHXdCNr
— HandCash (@handcashapp) 2017年12月19日
3月にβ版がリリースされています。